今年度は新型コロナウィルス感染予防対策をし、0.1歳児は参観という形で保護者の方々に見ていただきました。お天気に恵まれ、また、保護者のご協力のもと、楽しい雰囲気で開催することが出来ました。
〈もも組〉
(もも組はかけっこや、ディズニーを題材にして、滑り台を滑ったり、トンネルくぐりをしたりして運動遊びを楽しみました。また、最後には保護者の皆様と一緒に親子ダンスを楽しみました。)
〈ちゅうりっぷ組〉
(ちゅうりっぷ組はかけっこや、絵本の『コロちゃんのおさんぽ』を題材にコンビカーに乗ったり、鉄棒のぶら下がりなどをして運動遊びを楽しみました。また、最後には保護者の皆様と一緒に親子ダンスを楽しみました。)
当日はお忙しい中ご参加、ご協力いただき、ありがとうございました。
1月29日に0歳児、2月4日に1歳児、2月14日に2歳児が保育参観クラス懇談会、給食試食会を行いました。
各クラスでは歌や楽器あそび、絵本を題材にした表現あそび等を保護者の方に見て頂きました。
≪もも組(0歳児)≫
いつもと違う雰囲気に戸惑う子どもたちの表情が見られました。近くにお家の方がいらっしゃるので、泣き出す子どももいましたが、ピアノの音が聞こえてくると、身振り手振りで表現してくれる姿を見せてくれました。お家の方も手拍子で場の雰囲気を盛り上げてくださったり、温かい眼差しで応援してくださったりしたことで、和やかに保育参観を行うことが出来ました。
≪ちゅうりっぷ組(1歳児)≫
「うずらちゃんのかくれんぼ」の絵本を題材に表現遊びをしました。ズボンを一人で履いたり、「お名前は?」と聞かれると恥ずかしそうに自分の名前を言ったりしていました。日頃からかくれんぼが好きで遊んでいるので、表現遊びでは「見つけた」「わあ!見つかっちゃた」と友だちと一緒にかくれんぼを楽しんでいるところを見てもらえました。
≪たんぽぽ組(2歳児)≫
当日は漢字あそび「ライオンと鼠」、打楽器奏「にんげんっていいな」、劇あそび「もりのおふとん」をしました。いつもと違う雰囲気に泣いてしまうお友だちもいましたが劇あそびでは元気よくセリフを言って最後まで頑張って参加してくれました。
また。その後のクラス懇談会・試食会では、保育参観の感想をお聞きし、一年間の子どもの成長を喜んでくださったことを感じました。子どもたちが、いつも食べている給食を召し上がっていただき「おいしいです」「ちょうどいい味付けですね」という声が聞かれました。