東生野愛育園は、大阪市生野区の保育園です。 東生野愛育園は、お子様の健康と健やかな心を育み、子育てに貢献しています。

社会福祉法人 成光苑

4/22 みんなで作ったこいのぼりを揚げました

2022年5月9日

先日、全クラスが園庭に集まり、幼児クラスが作ったこいのぼりを揚げました。

最初に司会の先生からこいのぼりを揚げる由来の話を聞いた後に、各クラスで制作したこいのぼりを紹介しました。幼児クラスはどの様に作ったのかを自分たちで説明してくれました。

 

乳児クラスは保育者と一緒にこいのぼりを見せながら紹介しました。

 

最後はみんなで「おーい!こいのぼり」の歌を唄い、
こいのぼりが揚がっていくのを嬉しそうに見上げていました。

4/15 お楽しみ会

2022年5月9日

新学期がスタートし、新入児も少しずつ安心して過ごすことが出来て、笑顔が見られるようになりました。

4月15日(金)今年度初めて全クラスが集まり「お楽しみ会」に参加しました。まだまだ感染予防対策が必要な状況が続いているので子どもたちはテラスに座り、保育者が園庭で「遊びや玩具のお約束」をテーマに保育士劇を通して子どもたちに伝えました。

すべり台の逆登りをして見せた後「あれ?何か間違っていることはなかったかな?」と質問すると「下から登ったらダメ!」と答える姿が見られ、しっかりとお約束事を聞いていました。

 

3/16 お別れ会

2022年4月2日

3月で卒園する5歳児と全クラスが集まってお別れ会をしました。
新型コロナウイルス感染症対策のため園庭で行い、
0,1歳さんは出し物を行った後に2階のテラスに移動しました。

進行は4歳児クラスの子ども達がしてくれました。

最初に5歳児の子ども達が自分の名前と保育園で頑張ったことを発表しました。

各クラスの出し物は0,1歳児クラスは『ちびっこマン体操』を踊り、
2歳児クラスは『だるまさんがおどった』のダンスを踊りました。

 

3歳児クラスは『たのしいね』の歌、4歳児クラスは『もしも季節がいちどにきたら』の歌をうたいました。

 

5歳児は竹馬や縄跳び、跳び箱、鉄棒などの特技を披露してくれました。

 

その後にプレゼント交換をしました。

乳児さんは「ランドセル型小物入れ」、3歳児クラスは「ペン立て」、
4歳児クラスは「時間割表」を5歳児にプレゼントしました。

5歳児クラスからは各クラスに「手作りカレンダー」をプレゼントしました。

給食は楽しみにしていた思い出給食でした。
特別なメニューに大喜びの子ども達でした。

 

おやつも特別なお菓子とカルピスが出て、「やったー」と喜んでいました。

 

1/7 新年こども会

2022年1月24日

1月7日(金)に新年こども会をしました。

室内ではコマ回しや福笑い、すごろく、かるたなどで遊び、戸外では羽根つきをして遊びました。

<福笑い>

福笑いでは感染症対策の為、アイマスクの間にティッシュをはさんで遊びました。友だち同士で「それは目だよ!」「もっと上!」と丁寧に教えてあげる姿が見られました。

 

<コマ回し>

丁寧にひもを巻いて、何回も挑戦していました。上手に回った時は嬉しそうにじっと見つめながら喜んでいました。

 

<お手玉>

「どうやって投げるの?」と保育者に聞きながら何度も上に投げたりキャッチしたりしていました。

 

<かるた>

自分たちで読み手と取る人を決めて遊ぶ姿が見られました。読み手は一生懸命平仮名を読み、取る人は友だちより先に札を取ろうと集中して探していました。

<すごろく>

サイコロを振って大きな目が出ると「やったー!」と嬉しそうに自分のコマを進める様子が見られました。

<あやとり>

保育者に「次どうするの?」と聞いたり、あやとりの本を見ながら「こうかな?」と自分で指を通してみたりして楽しんでいました。

<羽根つき>

幼児は園庭で、友だちと一緒に羽つきを楽しみました。羽が落ちると「もう一回しよ!」と悔しそうに何度も挑戦していました。乳児は室内で風船を天井に吊るして遊びました。羽子板が風船に届くと「届いたー!」と何度もついて遊んでいました。

 

12/24 クリスマス会

2022年1月14日

12月24日(金)に2部制に分かれてクリスマス会をしました。年長児は一人ひとり、ろうそくを持ってキャンドルサービスをしました。少し緊張をしている表情でしたが優しく「ふーっ」とろうそくを吹き消していました。

各クラスで作った手作りのクリスマスの帽子をみんなに紹介しました。のりやハサミを使ってツリーをデザインしたり。折り紙でサンタクロースを折っているクラスもあり、とても素敵な帽子になっていました。

 

保育者による劇「あわてんぼうのサンタクロース」では途中みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」のうたを歌いました。お話に出てくるサンタクロースが1通の手紙を落としていきました。それは本当のサンタクロースからの手紙でした。するとサンタクロースが突然登場し、子どもたちは大興奮!一人ひとりにプレゼントをもらって子どもたちは大喜びでした。

 

給食とおやつはクリスマスメニューで、からあげやポテトサラダ、フルーツにいろんな種類のパンもあり、おかわりをしながらたくさん食べていました。

 

10/21 0・1歳児運動参観

2021年12月28日

今年度も0,1歳児クラスは和やかな雰囲気の中で、子どもたちの成長を見ていただくことを目的に園庭で運動参観を行いました。当日は大好きなおうちの方を目の前にして泣く姿も見られましたが、運動遊びを始めると笑顔になり、いつもののびのびと元気な姿を見せてくれました。

0歳児クラスの競技は「ドラえもん」をテーマにどこでもドアから登場して、小さな山を登ったり、トンネルをくぐったり坂道をのぼり降りしました。入園当初は四つ這いやつかまり立ちだった子どもたちが今では一人で様々な運動をする姿を保護者の方もほほえましい笑顔で見ながら応援して下さいました。

 

1歳児クラスの競技は子どもたちの好きな「電車」をテーマにした運動遊びです。木製遊具のはしごを登り、斜面は立っておりました。フラフープの中の一つひとつを両足でジャンプ!最後はコンビカーの電車でゴールするのですが、ゴールにはお家の方が待っていて「がんばったね」と金メダルを首にかけてもらい、喜んでいた子どもたちです。

 

一人ひとりの子どもたちの成長を保護者の方と共に喜び合うことが出来て、とても楽しい運動参観になりました。

4 / 41234
ここをタップすると電話ができます
06-6751-3940