1/30に1歳児、2/1に2歳児、2/6に0歳児が保育参観を行いました。
今回は各クラス楽器あそびや表現あそび、劇あそびを保護者の方に見ていただきました。可愛らしい衣装を着て、参加している様子をお届けします。
《もも組(0歳児)》
朝の会では、「豆まき」「こぶたぬきつねこ」などの歌を唄いました。歌に合わせて『ブーブー』『ポンポコポン』と振りを真似する姿が可愛らしかったです。名前呼びや立腰をしている姿も見ていただき、自分の名前を呼ばれ、元気に返事をしてくれていました。
また、子どもたちが大好きな絵本「だるまさんが」の表現あそびをしました。『だ・る・ま・さ・ん・が』に合わせて身体を左右に揺らしたり、『だ・る・ま・さ・ん・の・”け”』で『髪の毛はどこかな?』と聞くと、友だちの髪の毛を触って『ここ!』と教えたりする姿が見られました。参観の最後には、子どもたちのお気に入りの「わーお!」の体操を楽しんで踊っていました。
《ちゅうりっぷ組(1歳児)》
参観が始まると、初めは保護者と離れて寂しそうな表情を浮かべる姿も見られましたが、徐々に手を振ったり大きな声で歌ったりと笑顔が見られるようになりました。
絵本「もりのおふろ」を題材にした表現あそびでは、ぞう・うさぎ・ぶた・ねこ等の動物になりきって手遊びや体操を披露しました。『お名前は?』と聞かれると普段は大きな声で答えている子どもも人前ということもあり恥ずかしそうに自分の名前を答えていました。
《たんぽぽ組(2歳児)》
立腰・漢字あそびの様子を見ていただき、楽器あそび「アイアイ」劇あそび「おべんとうバス」をしました。
「おべんとうバス」ではハンバーグやたまごやき、おにぎりなど様々な食べ物になりきって、『まるくてちゃいろのハンバーグくんです!!』など台詞を言ったり歌を唄ったりして楽しむ姿が見られました。保護者の前で恥ずかしそうにしている子どももいましたが、頑張って表現していました。
今回の参観を通して、保護者の方々に子どもたちの普段の様子、また一年間の成長の様子を見ていただけたように思います。