新学期がスタートし、新入児の子どもたちも少しずつ安心して過ごすようになり、お友だちと一緒に遊んだり、笑顔で会話を楽しむ姿が見られるようになりました。
4月14日(金)に全クラスが集まり「お楽しみ会」に参加しました。感染予防対策のため、子どもたちはテラスに座って「お約束ごと」についての話を保育士劇を通して聞きました。
園庭で遊ぶ際のお約束事としてみんなの前で三輪車の立ち乗りや二人乗りをして見せた後「こんな乗り方していい?」と聞くと「ダメ―!怪我する!」と大きな声で答えることが出来ました。また、「すべり台のすべり方」「ボールの使い方」「玩具の使い方」など大切な約束事を知ることが出来ました。
これから約束事を守ってみんなで楽しく安全に遊べるよう環境づくりに努めたいと思います。
1月7日に七草がゆを食べました。
給食室の先生に七草について説明してもらうと静かに聞いていました。
「おいしい!」といっておかわりをする子どもがいましたが「これ苦手!」という子どももいました。
これからも色々な味や日本の行事食にも親しんでいけるようにしていきたいです。
七草とは「なずな」「はこべら」「すずな」「すずしろ」「ごぎょう」「ほとけのざ」「せり」のことを言います。