姉妹園のくるみ愛育園で行われたお餅つき会に2歳児が参加させてもらいました。
2人で杵を持ってお餅をつかせてもらうと、とても嬉しそうな表情を見せてくれました。
帰る道中で『ぺったんぺったんしたなぁ!』と話すなど、子どもたちにとって良い経験となったようです。
子どもたちが『サンタさん来てくれるかなぁ・・・』と、毎日楽しみにしていたクリスマス会を行いました。
クリスマス会の始めは5歳児によるキャンドルサービスです。一人ひとりのロウソクに火が灯ると、とても綺麗でクリスマスらしくなりました。
次は各クラスからダンスを披露しました。0.1歳児は『サンサンたいそう』、2歳児は『ジングルベル』、3.4.5歳児は発表会で披露した3曲のダンスを踊りました。手作りのクリスマスの帽子を被りながら、踊る姿はとてもかわいかったです。
その後の保育士劇『美女と野獣』を見ていると・・・・・・サンタクロースの登場!!
子どもたちは本物のサンタさんに大興奮でした。5歳児がサンタさんに質問をしたり、一人ひとり手渡しでプレゼントを貰い、とても嬉しそうな表情を見せていました。
クリスマス会の日は給食やおやつがバイキング形式となります。『おかわり何にしようかな~』と、自分で選んでたくさん食べて大満足の子どもたちでした。
今年度初めての試みでキッザニア甲子園へ遠足に出掛けました。
事前に子どもたちがやってみたいお仕事を聞き、当日はその希望のお仕事や、見てやってみたいものなど様々な体験をしました。パビリオン内は大人(保育者)が入ることができないため、子どもよりも大人の方がドキドキ!しました。子どもたちはその仕事に合った制服に身を包み、真剣に、また楽しそうに各お仕事を体験しました。
全てのお仕事の様子をお届けしたいところですが、あまりに数が多かったので抜粋してご紹介します。
《ソフトクリームショップ/日生》
《お笑いライブ》
《消防署》
《宅配センター/ヤマト運輸》
《警備センター/ALSOK》
《ペインティングウォール》
《ファッションブティック》
《医薬研修所/ロート製薬》
《自動車工場/三菱自動車工業》
《ガソリンスタンド/出光》
《ベーカリー/DONQ》
一人ひとりがたくさんの仕事を経験しお給料(キッゾというキッザニアの通貨)をもらうことで、働くことの大変さや楽しさを今回の遠足で感じることができたようです。今回経験したことで、子どもたちの将来の夢が広がればいいなと思います。
東生野愛育園の近くにあるヒューマンライフケア生野グループホームへ5歳児が訪問しました。
施設では、触れ合い遊び『肩もみしましょう』『幸せなら手をたたこう』を利用者の方々と行いました。
また、『おじいちゃまおばあちゃま』『通りゃんせ』など4曲の歌を歌いました。
ダンスを披露すると、「かわいい!」と言って拍手をいただき、始め緊張していた子どもたちもしっかりと披露することができていました。
老人施設の方々も子どもたちとの触れ合いを楽しんでいただけた様子でした。
子どもたちにとっても良い経験になったように思います。
幼児クラスの発表会を行いました。
寒さがだんだんと厳しくなってきましたが、病気等で欠席する子どももおらず全員参加することができました。
≪3歳児≫
うた『証城寺の狸囃子』他、合奏『南の島のハメハメハ大王』、劇あそび『猿蟹合戦』
≪4歳児≫
和太鼓『崖の上のポニョ』『ひょっこりひょうたん島』、うた『リンゴのひとりごと』他
合奏『夢をかなえてドラえもん』、劇『ヘンゼルとグレーテル』
≪5歳児≫
和太鼓『結音~ゆいおん~』、鍵盤ハーモニカ『川はよんでいる』
うた『ありがとうの輪』他、劇『ジャックと豆の木』
≪縦割り活動≫
ダンスメドレー『タッタ』『トライエブリシング』『恋』
≪フィナーレ≫
『ともだち賛歌』『ともだちになるために』
各クラスが様々な活動に取り組む中で、目標に向かって進めていくことが出来ました。
大勢の人に見られることで、緊張する姿も見られましたが、子どもたちは精一杯頑張ってくれたように感じます。
今年もあと僅かとなりましたが、感染症等に気を付けて、元気に過ごしていければと思います。
生野区民センターにて行われている舞踊フェスタというイベントに5歳児が出演しました。
今年で参加させていただくのは5回目となり、『いくのニュー踊り』という踊りをイベント内で披露しています。
当日は、生野区オリジナルのハッピ・ハチマキをしてたくさんの人の前で堂々と踊っていました。
大阪マラソンとタイアップし来阪されるマラソン参加者や関係者、観客の皆さまを「きれいなまち」でお迎えしようという趣旨で、4.5歳児がクリーンアップ作戦に参加し、園から歩いてすぐの東中川公園の清掃を行いました。
例年になく、たくさんの落ち葉が落ちていて、子どもたちも一生懸命拾っていました。
ゴミ袋にたくさんの落ち葉が集まってきて、『いっぱいになった♪』とみんなで喜んでいました。
三ノ瀬公園までの長い道のりも、お友だちと手を繋いで楽しそうに歩いていた子どもたち。
公園に到着すると、『滑り台したい』『私はブランコする』と期待の眼差しで遊具を眺めていました。
公園には、どんぐりの木もあり『どんぐり見つけたよ!!』『このどんぐり帽子かぶってる!』と大はしゃぎで拾っていました。
たくさん遊具で遊んだり、どんぐり拾いをしたりした後はお待ちかねのお弁当タイム!!お弁当のふたを開けると、『わぁ~』『美味しそう!』と大喜びの子どもたちでした。
奈良市広陵町にある竹取公園まで姉妹園の園バスに乗って遠足に行きました。
紅葉がとても綺麗で、赤や黄色の落ち葉を拾ったりして、秋を感じることが出来ました。
公園ではそり滑りやどんぐり拾い、ローラー滑り台の遊具など、色々な遊びを楽しむことができました。中でも1番人気だったのはそり滑りでした。
天気にも恵まれ暖かい日差しの中、遊び足りないくらい楽しんで遊ぶことができました。