3月で卒園をする5歳児と全クラスが集まってお別れ会をしました。毎年室内で行うのですが、コロナウイルス感染症防止対策のため園庭で行いました。ポカポカとした日差しもあり、過ごしやすい気候でした。進行は4歳児クラスの子どもたちが進めてくれました。
5歳児クラスの子どもたちから最初に自分の名前と小学校名、将来の夢を一人ずつマイクを持って話してくれました。
クラスの出し物では0歳児と1歳児クラスは一緒に「ぴょんぴょんぷにょぷにょのうた」に合わせてダンスをしてくれました。
2歳児は「からだダンダンたいそう」をしました。
3歳児は「おひさまになりたい」の歌をうたいました。
少し恥ずかしそうな様子でしたがみんなで最後まで歌ってくれました。
4歳児は「ビリーブ」の歌に手話を付けて歌いました。しっかり覚えて手話を披露してくれました。
5歳児はあやとりやこま、縄跳び、、長縄、竹馬、ピアノ、ラキューというブロックで作った作品などそれぞれ自分の得意なことをみんなの前で披露してくれました。
各クラスから5歳児にプレゼントを渡しました。
乳児クラスからはペン立て、3歳児からは時間割り表、4歳児からは写真立てをプレゼントしました。
5歳児からは紙粘土で作った誕生日ケーキをプレゼントしてくれました。
最後はみんなで「ポンポンポンと春が来た」と「くるみの木の歌」の歌のプレゼントをしました。みんなで元気よく歌をうたってくれました。
お昼はみんなが楽しみにしていた思い出給食でした。「おいしいー!」や「おかわりいっぱいする!」などとても嬉しそうでした。5歳児と一緒に食事を楽しんでいました。
また、おやつも色々なお菓子とカルピスが出てきて「やったー!」ととても喜んでいました。おかわりも沢山していました。
3月で卒園する5歳児と0~4歳児でお別れ散歩をしました。コロナウイルス感染症予防対策のため園庭で5歳児と一緒に遊ぶ予定でしたが当日雨が降っていた為、ぞう組が数名ずつ分かれ各クラスに入り、保育室で遊ぶことになりました。
最初は5歳児が自己紹介をしました。みんなの前に立ち、自分の名前と4月から通う小学校名を大きなころで紹介してくれました。
自己紹介の後は体操をしたりゲーム遊びをして遊びました。
ちゅうりっぷ組はぞう組と一緒にフラフープを持って電車ごっこやふれ合いあそび、ダンスをして遊びました。
たんぽぽ組はぞう組と一緒に手をつなぎ、いす取りゲームをしたり、カルタをして遊びました。
うさぎ組はじゃんけん列車や触れ合いあそびを楽しみました。
きりん組はじゃんけんマン、じゃんけんゲーム、もうじゅう狩りというゲーム遊びをして遊びました。
たくさん遊んだ後は子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間です。
お部屋でレジャーシートを敷き、ぞう組は小さいクラスの友だちと一緒にお弁当を食べ、時には「がんばって食べて」とお世話をする姿も見られました。
当日は朝早くからお弁当のご用意をして頂きありがとうございました。
3月3日にひなまつり会を行いました。それぞれのクラスで手作りのひな人形を作りました。
今年はコロナウイルス感染症防止対策のためクラスごとに集まり、行いました。
6段飾りの雛人形を見ながら「由来」をテーマにペープサートを使ってクイズをしました。答えが分かった子どもたちは元気よく「はい!」と手を挙げ、答えていました。
給食では桃の花の形にかたどったちらし寿司をいただきました。
「お花の形や!」と喜んで食べていました。
おやつでは雛あられとプリンをいただきました。
5歳児の最後の思い出遠足として、キッズプラザ大阪に行ってきました。
コロナウイルス感染症防止対策として、全員がマスクを着用しての遠足になりましたが、子どもたちはみんな楽しみにしていた遠足だったので、どの子も嬉しそうにしていました。
館内では色々な仕事のごっこ遊びができたり、世界の民族衣装を着たりする事ができ、子どもたちも思い思いに楽しむ姿が見られました。
館内には遊びのコーナーとして、滑り台やアスレチックなどもあり、身体を十分に動かして遊んだり、科学のコーナーでは、大きなシャボン玉の中に入ることができたりして、楽しく過ごす事ができました。
お昼はお家の方が作ってくれたお弁当を、美味しそうに頬張り、最後の思い出を満喫していた子どもたちでした。