東生野愛育園は、大阪市生野区の保育園です。 東生野愛育園は、お子様の健康と健やかな心を育み、子育てに貢献しています。

社会福祉法人 成光苑

12/12 地域交流

2024年12月17日

12月12日(木)は、クリスマス帽子の制作をしました。親子でおしゃべりをしながら楽しく作る姿が見られました。その後、手作りの帽子を被ってクリスマス会に参加しました。

クリスマス会では、3歳児からは「赤鼻のトナカイ」の歌、4歳児からは衣装を着てダンスのプレゼントをしました。

最後にサンタが登場し、プレゼントをもらうと「やったー!」と、地域の方はとても喜んでくださいました。

12/6 幼児発表会

2024年12月9日

<3歳児>

歌「たのしいね」「きみのこえ」

合奏「ミッキーマウスマーチ」

劇遊び「さるかに合戦」をしました。

緊張しながらも最後までしっかりと歌や台詞、合奏を楽しんでいました。

<4歳児>

歌「南の島のハメハメハ大王」「かわいい魚屋さん」「手のひらを太陽に」の3曲と

独唱は「うさぎとかめ」に挑戦しました。

劇、絵本「いつまでも ともだち」

ダンス*「はい よろこんで」「CHEMY×STORY」の曲(仮面ライダー ガッチャード)「アイドル」

和太鼓、「マツケンサンバⅡ」

素敵な衣装を着て元気よく踊る姿が見られました。

<5歳児>

和太鼓「大地」

歌「夢の欠片」「手をつなごう」独唱「とんがり帽子」

鍵盤ハーモニカ奏「聖者の行進」

劇「不思議の国のアリス」

最後の発表会で、子どもたちの思いが詰まった演奏や、演技を見て頂く事が出来ました。

11/15 お話の会

2024年12月5日

11月15日(金)に生野図書館の方に来園して頂き、絵本や紙芝居を読んでいただきました。

<乳児クラス>

絵本「だるまさんが」「あっぷっぷ」「パンダ銭湯」ペープサート エプロンシアターのだるまさんシリーズが大人気で楽しそうに見ていました。

<3歳児クラス>

「へんしんトンネル」「どっしーん」「やさいさん」「たべるのだあれ?」

絵本「へんしんトンネル」がお気に入りでへんしん後の姿を見て笑い声もきこえてきました。

<幼児クラス>

絵本「なまけていません」「ちびごりらのちびちび」「うちのピーマン」

「やきいもするぞ」

初めて見る絵本や見たことがある絵本もあり、興味を示して真剣に見ていました。

また、質問に答えたり一緒に手遊びを唄ったりして楽しむ姿が見られました。

地域交流年間予定について

2024年11月29日

いつも地域交流にご参加頂きましてありがとうございます。

年間予定に記載しております12月の予定に誤りがあり、お詫び申し上げますと共に

お知らせいたします。

12月12日 「クリスマス会」年間予定通りです。

12月26日 誤り「クリスマス会」→訂正後「リズム・室内あそび」

たくさんの参加を楽しみにお待ちしております。

11/1 にっこりキャラバンキッズ

2024年11月15日

令和6年11月1日に府民共済からにっこりキャラバンの方に来ていただき、4.5歳児クラスが参加をしました。

「おはようございまーす!!」と声を掛けてもらうと子どもたちのワクワクする表情がみられました。

「にっこりくんの映画紙芝居」では、“外であそぶときは、大人の人と”や”知らないひとにはついていかない”などの大切な約束事を教えてもらいました。その後に、「にっこりマンボ」の体操をして、身体をたくさん動かしました。

その後は、色々な動物になって運動遊びをしたり逆上がりが上手くなる方法を教えてもらいました。

 

最後はみんなで「にっこりバス」の前で記念写真を撮りました。子どもたちからは「楽しかった」「また明日来て欲しい」と嬉しそうな声が聞かれました。

10/31 お楽しみ会(ハロウィンパーティー)

2024年11月15日

10月のお楽しみ会では、ハロウィンパーティーをしました。各クラスで作った衣装を着てパーティーに参加し、由来についての話を聞いたり、衣装の紹介をしました。

その後は、みんなで『ハハハハ ハロウィン!』を踊り、保育者の出し物ホワイトボードシアター『トリックオアトリート』を見ました。お話が始まると、子どもたちは登場する忍者やお姫様、猫のお化け、モンスターに興味津々でした。

最後のお楽しみは、「魔女の館」へ行き、子どもたちは「トリックオアトリート、お菓子をくれなきゃ、イタズラするぞ!」と、魔女からお菓子をもらい、嬉しそうにしていました。

その日の給食は、特別メニューのかぼちゃのシチューでした。お友だちと「おいしいね!」と食べていました。

 

10/30 5歳児遠足(大阪城公園)

2024年11月15日

10月30日に公共交通機関を使って、大阪城公園へ遠足に出掛けました。

公園では、大型遊具やローラーすべり台等で遊びました。

トンネルをくぐると、「やっほー!」等と言いながら楽しく遊びました。

 

楽しみにしていたお弁当の時間では、友だち同士でお弁当の見せ合いをしたり、「おいしい」等言いながら、嬉しそうに食べていました。

 

お弁当の後は、森の中を探検しながら、どんぐり拾いも楽しみました。

10/26 乳児運動参観

2024年11月15日

10月26日に乳児運動参観に0.1歳児の子どもが参加しました。緊張する姿もありましたが、かけっこや体操、競技、親子体操や親子の触れ合い遊びに元気よく参加することが出来ました。

〔0歳児:もも組〕

もも組は絵本「きんぎょがにげた」の絵本をテーマにし、子どもたちがかわいい金魚になって、坂道の登り降りやすべり台、トンネルくぐり、ボール遊びなどの遊びを楽しみました。

親子の触れ合い遊びでは、「ムギューだいすき」の曲に合わせて、大好きなお家の方との触れ合いを楽しみ、子どもたちの嬉しそうな笑顔が見られました。

〔1歳児:ちゅうりっぷ組〕

木製遊具の斜面を降りたり、一本橋や鉄棒のぶら下がり、コンビカーなどの運動遊びに参加していました。ボールを投げてバイキンマンをやっつけると、喜ぶ姿が見られました。ご家族の方が近くにいましたが、笑顔で手を振り、競技に参加してくれていました。

親子体操では、親子で「サンサンたいそう」をしました。

お父さんやお母さんもよくご存知で親子で楽しそうに踊っていました。

11/12 お弁当給食

2024年11月15日

11月12日に乳児クラスは、給食をお弁当にしてもらい、テラスにブルーシートを

敷いて皆で食べました。 天気が良く、過ごしやすい気候の中「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。

11/6 4歳児遠足(長居公園)

2024年11月14日

11月6日に公共交通機関を使って、長居公園へ秋の遠足に出かけました。当日は天候に恵まれ青空の下で思いっきり遊ぶ事が出来ました。

広場では大きな滑り台に大興奮で、何度も滑っていました。植物園の中ではコスモスを見たり、昆虫や魚などの標本が展示しているコーナーを見たりして楽しんでいました。

待ちに待ったお弁当の時間になると食べていました。

その後は、どんぐり拾いをして楽しみました。

ここをタップすると電話ができます
06-6751-3940